皆さんこんにちは!
興洋建設の更新担当の中西です。
さて今回は
~舗装機械のメンテと冬眠準備~
舗装業における11月は、一年の終わり=機械の整備月。
寒波前にしっかり点検しておくことで、翌春のスタートダッシュが変わります。
スクリードの水平・ヒーター動作確認
オーガ・コンベアの摩耗チェック
油圧オイル・グリス補給
燃料タンクの水分抜き
特に「燃料水分抜き」は忘れがちですが、
冬場に氷結して燃料ラインが詰まると始動不能トラブルの原因になります。
タイヤの亀裂・空気圧
バイブレーション機構の作動確認
軸受け・ベアリングのグリスアップ
バッテリー電圧チェック
11月にバッテリーを交換しておけば、翌春のトラブルがほぼゼロになります
冷却水を**ロングライフクーラント(−40℃対応)**に交換
エアドレン抜きで水分除去
凍結防止用カバーを装着
寒さを“敵”にせず、“想定内”にする。それがプロの段取り。
整備は「やった」で終わりではなく、「残す」が重要。
写真+日付+作業者記録で残すことで、翌年のメンテ効率が格段に上がります。
11月整備は「冬眠準備」であり「次年度の品質投資」。
機械を大事にする会社は、結果的に事故率もクレーム率も低い。
整備=安全=利益。現場の命を守るのは、日々の点検です️✨
私たちが採用に関して最も大切にしているのは、「人柄」です。
土木工事の環境配慮やSDGsの取り組みに興味をお持ちの方、また
、未来のインフラを一緒につくりたいという方は、ぜひ求人情報ページをご覧ください。
皆様のご応募を心よりお待ちしております!